SSブログ

コードフォームの作り方 [練習方法]

今回のレッスンでは、コードフォームの作り方を教わりました。コードブックを見て星の数ほどあるフォームを丸暗記するよりも、コード表記のルールを理解して構成音がわかるようになれば、応用が効いて自分の弾きたい音楽へつながっていくそうです。

では早速次のコードの構成音を分解してみたいと思います。

C△7(シー・メジャー・セヴンス)
このコード表記では、Cがルート(根音=ド)になります。そして△7はルートから数えて7番目の音(長7度=シ)が4つ目の音です。つまりルート(1度=ド)、長3度(ミ)、長5度(ソ)、長7度(シ)の構成になります。

Cm7(シー・マイナー・セヴンス)
この場合、ルートは同じくC、mはマイナーを指します。ということは3度の音を半音下げます(短3度=ミ♭)。5度(ソ)の音は上記と同じで、7度の音を半音下げます(短7度=シ♭)。

7thコードの場合、構成音はルート、3度、5度、7度の4音になりますが、中でも3度、7度が重要な役割を果たします。3度はメジャーかマイナーかを区別する音で、7度は7か△7かで半音下げるかどうかを表します。ちなみに△7(メジャー・セヴンス)は7番目を半音下げない(長7度)、という意味で、長調のメジャーとは違う意味です。

ルート音をドとみなして、ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シと指板を押さえていけばコードが作れますが、5弦ルート、6弦ルートのそれぞれの場合の3度,5度,7度の位置を覚えておけば比較的簡単にコードを押さえることができます。逆に、コード表に載っているフォームを覚えて構成音をおさらいする、というのもいいかもしれませんね。

ジャズギター教則本へ>>


にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村
nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。