SSブログ

コードのしくみやスケール理論が学べる ギタリストのための音楽理論塾 [ジャズギター教則本]


ギタリストのための音楽理論塾 完全指板対応!理論が上達の鍵だった(CD付き)





ジャズの理論を学ぶ前に、まずは基本的な音楽理論を押さえておきたいですよね。「ギタリストのための音楽理論塾」はドレミファソラシドや楽譜の読み方といった基本から、コードの仕組みやスケール理論までフレットの上で理解できるように解説された教則本です。

詳細はこちらから>>


nice!(0) 
共通テーマ:音楽

[課題曲]Mambo Inn(マンボ・イン) [ジャズギター練習方法]

来月に発表会が決まりました。そして今回の課題曲はMambo Innです。マンボはラテン系のダンス曲ですが、この曲はジャズっぽい雰囲気もあってギターでコードをきざむのがけっこう気持ちいいです。とにかく明るい曲ですね。

テンポ=160なのでコードチェンジが大変そうです・・・

コード進行は

Gm7 C7 / F△7 Dm7 / Gm7 C7 / F△7 Dm7
Gm7 C7 / F△7 Dm7 / Gm7 C7 / 1.F△7 Dm7
2.F△7 / B♭m7 / E♭7 / A♭m7
D♭m7 / Dm / G7 / Gm7 C7
Am7 D7 / Gm7 C7 / F△7 Dm7/ Gm7 C7
F△7 / Bm7-5 B♭m7 / Am7 Dm7 / Gm7 C7 / F△7
Gm C7 / F△7 Dm7 / Gm7 C7 / F△7

まずはスローテンポでコードチェンジの練習に取り組んでいきたいと思います。


ジャズ・スタンダード・バイブル ~セッションに役立つ不朽の227曲 (CD付き)

ジャズ・スタンダード・バイブル ~セッションに役立つ不朽の227曲 (CD付き)

  • 作者: 納 浩一
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2010/11/15
  • メディア: 楽譜



nice!(0) 
共通テーマ:音楽

右手のストロークでリズムをとる [ギターリズムの取り方]

今回のレッスンではリズムの取り方を教わりました。

右手で8分や16分音符のストロークをしながらリズムをとり、休符など音が鳴っていない音符もしっかり空振りする、というのが基本とのこと。

トレーニングの方法としては、練習曲のTAB譜を小節毎に8等分(もしくは16等分)の目盛りを付けて、ダウン・アップ・ダウン・アップ…と記入していきながら、どの音符をダウンピッキング(またはアップ)するかを意識しながら弾くのが効果的なんだそうです。

僕はいままで足でリズムをとったり、頭を振って間をとったりしていましたが、正確なリズムをとるには右手のスナップを使うほうがいいそうです。確かに足や頭で正確なリズムをとれても右手とズレれることは多々あります・・・

プロモーションビデオなどで、ギタリストが体でリズムをとって弾くシーンがありますが、先生いわく「あれはあくまでもプロの振り付け師による計算されたパフォーマンスで、実際の演奏とは別物です。立って弾きながらレコーディングするシーンもありますが、現実にはあり得ません。ギターは座って弾くほうが正確に演奏できますからね。ただそれでは地味な映像になってしまうので、ああいうカッコイイパフォーマンスで演奏するわけです。」

なるほど…上手くなるにはカッコイイところだけ真似すんじゃなくて、基本にもとづいた演奏が大事なんですね。

ジャズギター教則本へ>>

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村
nice!(1) 
共通テーマ:音楽

8分音符のバッキングをダウンピッキングで弾く [ギターバッキング練習法]

先生から「4分、8分音符だけのバッキングフレーズでテンポ=100なら、ダウン・アップ・ダウン・アップと弾くところを、右手のストロークを16分音符で振ってピックをあてる音符はすべてダウンで弾いてみましょう」と言われました。もちろんダウン・アップ・ダウン・アップでちゃんと弾けることが前提です。

すべてダウンピッキングで弾くと音の粒がそろうため、演奏に安定感が出るそうです。確かに低音弦から鳴らすのと高音弦からでは微妙に音のニュアンスが変わります。これはジャンルに関わらず意識することが大事、とのこと。リズム以外でもこういう細かい事を意識することで演奏の出来が変わってくるんですね。

ジャズギター教則本へ>>

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

nice!(0) 
共通テーマ:音楽

ギターの弦交換に便利なニッパー [ギター便利グッズ]


Planet Waves by D'Addario プラネットウェーブス ストリングワインダー ギター用 ニッパー付き Pro-Winder String Winder and Cutter DP0002 【国内正規品】



僕の場合、ギターの弦の交換時期は1ヶ月に一回程度を目安にしています。スタジオでバンド練習をする時は、直前に張り替えたりもします。ただ、ギターの弦を交換する作業は意外に面倒なんですよね。ダダリオのニッパー付きストリングワインダーは、弦を切る、ペグを回す、という作業がこれ1本で出来るのでとても便利です。

詳細はこちらから>>


nice!(0) 
共通テーマ:音楽

The Chiken(ザ・チッキン)の楽譜 [ジャズギター練習方法]


ジャズ・スタンダード・バイブル FOR ADLIB ~50の名曲で学ぶ実践アドリブ構築 (CD付)





今度大阪のライヴハウスで開催されるジャズ&ソウルセッションに参加することになりました。セッションは初めてなのですが、曲目リストに「The Chiken(ザ・チッキン)」があったので、迷わずこれにしました。20代の頃、先輩に借りたメイシオ・パーカーのアルバムに入っていたのを聴いて、いつかこの曲をやりたいと思っていたんですよね。

早速レッスンの課題曲として練習を始めることに。そこでまずはコード進行。

B♭7/ B♭7/ B♭7/ B♭7/
E♭7/E♭7/D7/G7/
C7/C7/C7/キメ(B♭7)/
B♭7/B♭7/B♭7/B♭7/

の16小節を繰り返します。

そして、この曲をセッションで演奏する上で知っておく情報があります。

1.16ビートで演奏する
2.イントロはB♭7ワンコードで好きなところから入り、テーマが始まったらそこから1小節目になる
3.自分がソロを弾いた後、次の人に回すときはキメの後のB♭7の4小節はソロを弾かない(これが「お次どうぞ」という合図になります)。
4.エンディングはテーマの後「キメ」で終わる
5.テンポ=90から100

「ジャズ・スタンダード・バイブル FOR ADLIB」は、ザ・チッキンほかセッションの定番曲の模範アドリブを集めた楽譜集 です。

詳細はこちらから>>

nice!(0) 

[課題曲]The Chiken(ザ・チッキン)[2] [ジャズギター練習方法]

今回のレッスンはソロの組み立て方について。

この曲は途中でキーが変わるため、B♭7のペンタトニック一発、というわけにいきません。
コード進行が

B♭7/ B♭7/ B♭7/ B♭7/
E♭7/E♭7/D7/G7/
C7/C7/C7/キメ(B♭7)/
B♭7/B♭7/B♭7/B♭7/

なので、コード感を追うなら各コードごとにスケールチェンジするほうがいいそうです。少し簡略化するなら、

B♭7/E♭7 → B♭メジャー(マイナー)ペンタ +♭5
D7/G7 → Dメジャー(マイナー)ペンタ +♭5
C7 → Cメジャー(マイナー)ペンタ +♭5

というようにB♭、D、Cの3つのスケールだけでもいいとのこと。そしてスケールの変わり目は解決音を次のキーの音にするとスムーズにつながります。

ジャズギター教則本へ>>

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

nice!(0) 
共通テーマ:音楽

ギターがストラップから外れるのを防ぐロックピン [ギター便利グッズ]


Schaller シャーラー ストラップロックピン #1446 Black-Chrome ブラック・クローム





以前、ギターを背中にかついでかがんだところ、ストラップから外れてヘッドから落としてしまい、ネックを折ってしまった事があります。それ以来ストラップロックピンをつけるようになりました。ストラップがはずれてギターを落としてしまう、という事故を防ぐためにもロックピンはつけておいたほうが安全ですね。

詳細はこちらから>>


nice!(0) 
共通テーマ:音楽

アーティキュレーション [ギターリズムの取り方]

今練習している課題曲「Mercy,Mercy,Mercy」はテーマを含めて20小節で1周となります。セッションの場合これを何周も繰り返すことになりますが、毎回楽譜どおりに弾いてしまうと飽きてしまうので、2周目からは自分なりにアレンジして弾くことになりました。台本の棒読みのような演奏ではなく、自分なりのうたわせかたで演奏する事を「アーティキュレーション」と言うそうです。

チョーキングやハンマリングといった技法を使ったり、リズムに変化をつけたりしながら「聴いてる人がわかるかわからないかぐらい」の変化をつけるのがポイントになります。ソロのように弾いてしまうとやりすぎになるので注意が必要です。

さて、ではやってみましょう・・・と言われても急にはなかなかできません。かといってあらかじめ用意しておくというものでもなく、あくまでもアドリブになります。もちろんある程度ネタを仕込んでおくことも大事ですが、はずしながらでも「やってみて体で覚える」というのが上達の近道になるそうです。あとは日々のスケール練習も大事ですよね。

ジャズギター教則本へ>>

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

nice!(0) 
共通テーマ:音楽

カッティングの基本から学べる 究極のファンク・ブルース&カッティング [DVD] [ブルースギター教則本]


究極のファンク・ブルース&カッティング [DVD]





ブルースギターのカッティング練習の基本は、右手を自由にコントロールできるようになることです。効果がある練習方法として、アクセントの位置をずらしながらブラッシングするトレーニングがあります。「究極のファンク・ブルース&カッティング」では、カッティングの基本練習からブルースセッションで使えるパターンまで、DVDで丁寧に解説してくれます。


詳細はこちらから>>


nice!(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。